カウンター アニメ装置 フリップブック 忍者ブログ
■ 映画前史に登場したアニメーション玩具から、それを中心に視覚装置や映像装置に関するその他諸々のためのブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06



■立体パラパラマンガ

赤青フィルターによる立体めがねを装着して、ぱらぱらめくると立体映像が動き出す。 いろいろ考える人がいるなあ。確かキノーラでも平行法などの立体視で飛び出す映像があったはず。そういえばホログラフィを使ったペラペラマンガを作っている人がいるとかいないとか。
PR
05


■実用編

フリップブックは趣味的なものだけでなく実用的にも使われているという例(笑)。
写真はスマイル社さんより発売されているもの、マット運動などの図解として利用されているようです。
以前見たものでは、建物倒壊の実験映像がやはりフリップブックで解説されていました。
04


■「マルチディレクショナル フリップブック」(multidirectional flip book)

石野久美子さんという方が製作されたフリップブックです。
このフリップブックは見る視点や、めくり方を変えることで変化が起こるらしい。
現物を見た事がないので、なんともいえないのですが、とにかく仕組みが気になります。
03



■「動け演算」

「動け演算」は計算をテーマとしてつくられたフリップブック集
「動きのルール」がひとつひとつ決まっていて、そのルールに沿ったアニメーションが表されています。 製作は「ピタゴラスイッチ」でおなじみの佐藤雅彦研究室。 すごく欲しいけど、現在絶版…。残念。
02


■「キノーラ」(Kinora)

「フリップブック」に取っ手をつけて、より機械的にしたものに「キノーラ」があげられます(写真左)。この「フリップブック」にもうひと工夫、という発想からは意外といろんなものが開発されました。
写真中は「ミュートスコープ」(Mutoscope)
写真右は「フィロスコープ」(Filoscope)これはめくり易いの…?!
01



■「フリップブック」(FLIP BOOK)

日本では「パラパラマンガ」の名前で親しまれ、授業時間中教科書の隅に描かれることが多く(笑)、最も簡単なアニメ玩具のひとつにあげられます。
上の写真のようにいくつも製品が発売されていて、
ペラペラと素早くめくっていくことで、手の中でアニメーションするさまはなかなか愛らしい。
ただその歴史について詳しく書かれている資料が手元にナシ…。いつ、誰が始めたのかよくわかりません。そういえば「パラパラマンガ」も自分ではじめて書いた時、誰かに教えてもらったのか、自分で調べたのかよく思い出せない。
「フリップブック」の最大の楽しみは自分でめくるスピードが調整できること、(ゾートロープとかはスピードの調整がしずらい)な気がします。
「フリップブック」の発展系として、ちょっとした取っ手などがついて、よりめくりやすくした「キノーラ」などがあげられます。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/29)
(03/16)
(12/23)
02
(12/02)
02
(12/02)
01
(12/02)
01
(11/29)
(11/21)
(11/20)
(11/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mzno
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/09)
01
(11/18)
02
(11/20)
03
(11/20)
04
(11/20)
05
(11/20)
06
(11/20)
01
(11/20)
01
(11/20)
02
(11/20)
忍者ブログ [PR]